知らなかった・・・オイラックスの10gチューブの存在
薬局では極力チューブ包装や分包品を採用している。
最近患者さんの持ち込み薬で
オイラックスのチューブ包装を見て愕然としてしまった。
10gチューブなんてあったのね、オイラックス・・・。
あまりの自分の無知さ加減に凹む。
一回調べたときに500gの包装しかなかったように思ったけど、
調べたというのは気のせいで調べていなかったのかもしれない。
オイラックスって別にかゆみを止める効果があるわけじゃないらしいので、
あんまりこれに時間かけたくなかったな。
かゆみに対して効果がないという記事
1984年にSmithらが、二重盲検という医学的に厳密な研究*2によって「クロタミトンにはかゆみ止め効果がないか、あったとしても弱い」という結果が出ている
カイセン問屋ヒゼン屋
http://d.hatena.ne.jp/makikuni/20060425
クロタミトンのみはオイラックス®という商品名で
製品として製造販売されている。
医師にとっては前二者に比べ使いやすい薬剤である。
しかし、 クロタミトンを使う場合、 保険適応疾患に疥癬の病名はない。
適応疾患は湿疹、 皮膚炎で止痒効果があるというが、
実際にある国で二重盲検試験を行ったところ、
止痒効果は無いという結果がでた。
国立感染症研究所
http://idsc.nih.go.jp/iasr/22/260/dj2602.html
灼熱感でかゆみをごまかす作用はあるかもしれない。
とりあえず次の発注からチューブにしよう。
↓医薬品・薬剤師に関するブログランキングです。クリックしていただけるとやる気が出ます。

にほんブログ村
![]() 偽善の医療 価格:735円(税込、送料別) |
- 関連記事
-
- 脂漏性皮膚炎に対してニゾラール以外の効きそうな薬 (2010/11/14)
- 語呂の良い薬の名前とその由来 (2010/10/24)
- 知らなかった・・・オイラックスの10gチューブの存在 (2010/05/27)
- ムコスタ(レバミピド)は外用薬のように胃に作用する。 (2010/05/16)
- カバサールからビ・シフロールへの切り替え、換算 (2010/04/17)
tag : 調剤