薬価改定 新旧薬価比較表(販売メーカー入り)を作るエクセルファイル
前回の記事に書いたように、
MEDIS-DCの医薬品HOTコードマスターを利用して、
医薬品メーカー入りのエクセルファイルを作れそうなのでUPした。
今回はzip形式にしています。
https://docs.google.com/leaf?id=0B4AQ3_5v0ZNrN2M2ZDI3NzYtMjJmZC00YWYwLWJjOGUtOGU3YTRmZjMzNTAw&hl=ja
ただし、再計算やシートのコピーが重いかもしれないので
低スペックのパソコンだともたつく可能性有り。
作り方は説明のシートに書いてあるが一応コピペ
新旧薬価比較表の作り方
↓の診療報酬情報提供サービスのホームページを開く
http://www.iryohoken.go.jp/shinryohoshu/
ページ上段の右から2番目にある「基本マスターに関するページ」→ファイルダウンロード
開いたページの医薬品マスターをダウンロードして解凍ソフトで解凍する
yもしくはy.csvというファイルが出来る
yもしくはy.csvをエクセルで開く
Y.csvの画面でctrl+Aを押して全選択→Ctrl+Cでコピー
このファイルの医薬品マスターのシートを選択しCtrl+AとCtrl+Vで貼り付けする
MEDIS-DCのページから医薬品HOTコードマスターをDLする
http://www.medis.or.jp/
医薬品HOTコードマスターは2010年2月26日版なら"MEDIS20100226.txt"という
テキストファイルになっているのでこのファイルの拡張子をtxtからcsvにする
csvにしたファイルをエクセルで開く
csvの内容をCtrl+AとCtrl+Cでコピー
このファイルのMEDISというシートにCtrl+AとCtrl+Vで貼り付け
MEDISのシートでCtrl+Aを押し、データ→並び替え→
薬価基準収載医薬品コードを昇順で並び替え
F9を押して再計算する。
新旧薬価比較表のシートに比較表ができあがる。
最後に新旧薬価比較表のシートをCtrl+A→Ctrl+C→右クリック→
形式を選択して貼り付け→値にチェック→OKとすると値が固定されていじりやすくなります。
比較表では5%以上下落の値が青、10%以上下落の値にピンクがつくように条件付き書式設定してあります。
↓医薬品・薬剤師に関するブログランキングです。クリックしていただけるとやる気が出ます。

にほんブログ村
後発薬や内服、外用、注射の分類付きの表を公開してくれました!
https://docs.google.com/fileview?id=0B9pEXrOIHfF0NTkwMGMwZjAtZGRlMC00ZDU0LThjOTktOWFjZDUxYmI2MjY4&hl=ja
自由にDLしていいそうです。
ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 便利なサイト (2010/04/01)
- 便利なソフト(2) (2010/03/20)
- 薬価改定 新旧薬価比較表(販売メーカー入り)を作るエクセルファイル (2010/03/13)
- 薬価改正の新旧薬価比較表を作成できるエクセルファイル (2010/03/12)
- 薬価改正 新旧薬価比較表の作り方 (2010/03/06)
コメント
薬価改定
https://docs.google.com/fileview?id=0B9pEXrOIHfF0NTkwMGMwZjAtZGRlMC00ZDU0LThjOTktOWFjZDUxYmI2MjY4&hl=ja
共有設定にしてあります。
ご自由にどうぞ。
Re: 薬価改定
ネット検索であまり見つからない情報をと思って記事を書いているんですが、
アイデアを共有してくださる方がいて嬉しいです!
後発品表示や内服・外用・注射表示は便利ですね。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。